こんにちは、Henzelです。
今回はお金にまつわるお話をしていきます。
貯金に関して悩んでいるかたはたくさんいらっしゃると思います。
私は結婚をしており子供もいます。
給料はすべて妻に渡し、お小遣い制です。
私のお小遣いは2万円です。月にもよりますがほぼ半分以上貯金しています
この限られたお小遣いをいかに貯金をしていけるかが自分の楽しみのひとつです。
すべて貯金をするわけにはいきませんので娯楽に使いながらもお得に実践していることをご紹介したいと思います。
簡単にできることから一緒に始めてみましょう。
実践していること
まず毎月のお小遣い2万円。決して多くないです。
私が実践していることを以下にまとめます。
- 貯金用口座開設
- お小遣いはすぐに口座に入金(貯金)
- 自分用クレジットカード所有
- メルカリ
- コークオン(アプリ)
- 無駄な飲み会には行かない
日常生活で無理なく実践できていることに関してはこの程度です。
ひとつずつご説明していきます。
貯金用口座開設
私はネットバンキングで個人の口座があります。
もともとは結婚した当初、『隠し口座を持っておいたほうが良い』と先輩旦那さんから聞いていましたので、へそくり用として開設しました(笑)
しかし現在はお給料の一部をそこに隠しているわけではなく、お小遣いを貯めています。
妻も口座の存在は知っているので実際のところ隠し口座ではありません。
自分で自分のお金を管理するために使用しています。
万が一自分が死んだときにはちゃんと嫁が引き出せるように暗証番号も共有していますよ。
お小遣いはすぐに口座に入金(貯金)
私が口座を開設した理由にはもう一つあります。それは
『財布にお金があると使ってしまう』
ただそれだけの理由です。
ちょっとコンビニに寄ってコーヒーを買う。ついでにプリンとお菓子も買おう・・・
まぁこれは私のことなんですけど(笑)
2万円もっていたら500円くらい痛くも痒くもありません。
しかし「塵も積もれば山となる」です。
もちろん自分へのご褒美や疲れた時に買って帰ることがダメというわけではありません。
しかし回数が積み重なるとあっという間に千円・・・2千円と膨らんでいきます。
なので最初からないものだと思って半分貯金します。
そして1万円の中で好きなように生活をします。
これは生活の質を落として縛り付けているわけではありません。
上限額が1万円というだけで、買い物してはいけないとかコンビニによってはいけないという制限は設けていません。
こうすることで気持ちの面でも負担が少なく、継続できます。
ちなみに口座の使い方としては引き出しはせず基本は預金のみ。
なぜなら無い物としているからです。
ただ急な出費もあるのでどうしてもの時は仕方がありませんが、その分余裕があるときには追加で預金してカバーしましょう。
自分用クレジットカード所有
自分用のクレジットカードを所有すべきだと思います。
引き落としも自分の口座と紐づけできます。
なぜカードを所有すべきか。それは2万円のおこづかいを少しでも増やすためです。
「?」となる方もおられるかもしれませんのでご説明します。
現金で2万円支払うよりもクレジットカードで2万円支払うほうがポイントがついてお得です。
微々たるものかもしれませんが、ポイントも自分のために使えるお金と一緒です。
楽天カードやヤフーカードなど様々なカードがありますが、どれも少なからず還元があります。またキャッシュレス決済の特典で割引があったりもします。
彼女や妻、親にプレゼントをするときに1万円のものを購入したとしましょう。
カードなら100円ほどのポイントが付きます。
デートでの食事、衣服の購入などなど生活における出費でのポイントはひとつひとつは小さいかもしれませんが、これも塵も積もれば山となるです。
たまったポイントで支払えると得した気分になれます。
2万円を2万2百円にしましょう!
前項で個人口座は預金のみにしか使わないと書きました。
ただ、大きな出費のときにはカードのほうが還元があってお得です。
なのでカードをメインで使用し現金は5千円だけ財布に入れておく等、調整する必要があります。
メルカリでお小遣いかせぎ
メルカリなどフリマアプリで不用品を売ってお小遣いにする。
メルカリはすでに多くの方が利用していると思いますが、良いお小遣い稼ぎだと思います。
まずは単純に小銭稼ぎですね。
小銭稼ぎ以外にもメルカリら学ぶことも多くあります。
それはお金の使い方です。
自分が使わないものも他人が求めているのであれば価値があります。
価値ある物は中古でも売れます。
『売れないもの』は価値のないものと言い換えることができます。
私の最終目標は『売るものがなくなる』です。
『売るものがなくなる』というところまで到達すると、必ず気付くと思いますが
『いかに不要なものが多かったか』『発送手続きがめんどくさい』
これに気付くことで、今後のお金の使い方が変わります。
本当に必要なものを見極めて購入。
5つの安物よりかは1つの価値のある物
このような考え方をすることで物に対する思い入れも変わってきます。
中途半端なものばかりを買っていると物欲も満たされませんから、また次のものが欲しくなります。どんどんお金を使ってしまいますよね。中途半端なものだとメルカリで出品しても買い手が見つからないこともあります。買い手が見つかっても何度も発送しなければなりませんので時間もかかります。
価値のある物、これは高価な物やブランド力のあるものと認識していただけたらと思います。
自分の中で本当に欲しいものかをしっかり考えてから購入していれば物欲も満たされますから大切に使用しますよね。
もし不要になった場合も、買い手はすぐに見つかります。
結局はそのほうが無駄遣いはしなくなります。
私も実際に買い物の仕方が変わりましたし、お金も今のほうがたまります。
コークオン(アプリ)
コークオンアプリとはコカ・コーラの公式スマホアプリです。
自販機で購入したりウォーキングで目標歩数を達成するとスタンプがもらえ、スタンプが15個たまるとドリンクチケットがもらえます。そのチケットは商品と引き換えることができます。
自販機で買わない人もスマホをポケットにいれて歩いているだけでスタンプがたまりますので絶対お得です。
私は通勤の往復で約5200歩。週5日出勤して26000歩。
このアプリのウォーキングの目標歩数を私は35000歩に設定しているので
あとは土日に外出すると大抵クリアしてスタンプがもらえます。
勤務中はスマホを持ち歩いていないため歩数を稼ぐことができないですが、常に持ち歩いている方であれば余裕でスタンプがたまります。
自販機は高いのでなるべく買わないようにしていますが、どうしても買いたいときはコカ・コーラの自販機で買うようにしてスタンプを貯めています。
定期的にイベントやキャンペーンをしているのでスタンプが必ず2個もらえたり、くじ引きで当たったりもするので、アプリを持っていて損することはありません。
詳細をまとめた記事がありますのでぜひ読んでみてください。お得にインストールもできます。
CokeON(コークオン)ってお得しかない!徹底解説します!
無駄な飲み会には行かない
知人や同僚とコミュニケーションをとるうえで飲み会も大切ですが、出費としては大きいですよね。
飲み会に行ってストレス発散や情報交換ができるのであれば自分のためにもなりますし、良いと思います。
しかし、何のためにもならないような単なる付き合いだけで行くのはハッキリ言ってお金の無駄だと私は考えます。
今まで毎月使っていた飲み会代1万円を5000円にするだけでも、+5000円ですよね。
結局のところお金を一番貯める方法は『お金を使わない』です。
お金を使わないのが最も貯金できるということを以下でお話していきます。
最も効率の良い貯金はお金を使わない
前項でお話していたものはあくまでも今の生活をしながら簡単に実践できる内容です。
- 現金で支払わずクレジットで支払う
- 不用品をお金にする
- 通勤で歩くなら少しでもお得になることを取り入れる
こういう内容でお話してきました。
結局のところクレジットだろうが、メルカリで売って利益を得ようが、お金を使い続けていればお金は溜まりません。
よくセレブや成功者は『手に入れたお金は使え。自分に返ってくるから』みたいなこと言っているのをよく聞きますが、
正直私にとっては理解できません。
私の性格が歪んでいるのでしょうがそういった言葉は単なるお金持ちの戯言にしか感じません。
もちろん全否定するわけではないですが、その考えが通用して成功するのは一部の人間だけだと思います。
失っても困らないお金がある人だけではないでしょうか。
ほとんどの一般家庭の人は現実を見て貯金もしますし、生活のために仕事をして稼いでいるわけですから、綺麗ごとだけでは済まされません。いかにお金を使わずに貯金するかが重要です。
無駄なお金を使わない
私の考えとしては単にお金を使わないというよりかは「無駄なお金を使わない」です。
自分が成長するための自己投資は大切なので、必要なものに対する出費は拒む必要はありません。
まずは自分にとってその出費が必要か不必要かを判断できるようにならなければなりません。
物を買うにしてもどのようなことを考えて購入すべきかを考えるだけでもお金の貯まり方は変わってきます。
無駄なお金を使わないというテーマに関しては次の記事でまとめていきますので、ぜひそちらの記事も参考にしてください。